メーカー:COGNOSPHERE PTE. LTD.
ジャンル:オープンワールドRPG
こちらの原神、リリース前からかなり話題になっていましたね!
スマホはもとより、PC版、 PS4・PS5同時リリースです。
しかもプレイしたデータがすべて引き継ぎ可能です。
グラフィックすごい!
自由度鬼MAX!
バトル爽快できもちいい!
実際にプレイしてみたのでご紹介したいと思います♪
ストーリーも必見です

これゲーム画面やばいですねw
超が付く美麗グラフィックス、動き、ムービーどれをとっても抜群です!
プレイヤーは生き別れた兄妹を探すために旅に出る物語。
原神の謎を解き明かそう!

かなり自由度の高いオープンフィールドです。
何処へでも自由に移動可能です。
空も飛んでいけますよ^^
キャラ紹介
原神には強力かつ、個性的なキャラがたくさん登場します。
超、魅力的なキャラの一部をご紹介~♪
(UP時期によってガチャで引けないキャラもいますので注意です^^b)
ウェンテイ

こちらは吟遊詩人のウェンテイ。
風をあやつり、敵を一網打尽にします。
ジン

モンドとは自由の都、牧歌の城、北の明冠などと呼ばれている。
吟遊詩人や芸術家たちの間で広く知らている
そこを守護する騎士団長!
イチオシですw
ディルック

こちらもモンドを守るべく秘かに燃えている剣士。
貴公子ではあるが、その意志は強い。
基本的にキャラはガチャで入手可能です!
まずはストーリーをガンガン進めて、ガチャが引けるレベル7までアップしよう!
30連分引けるぐらいの課金アイテムがゲットできます。
ゲーム性をご紹介
物語の進行は、セルアニメ風の3Dキャラです。
クオリティが高すぎる!
序盤
まずはアニメ調の戦いの画面から、兄か妹かを選択するところから始まります。

MVからのチュートリアルはそのままのグラフィックで圧巻ですよ☆
背景もかなりのハイクオリティです。
BGMも素晴らしいです!
さすが世界を代表する交響楽団による演奏ですね♪
ちなみにフィールドは、オートが無いです!
全てマニュアル操作ですのであしからず。
バトル概要
なんと!バトルでは今どきには珍しい、オート機能ではなく実際のプレイヤースキルが試される仕様です。

実際に容量は重いし、スマホのスペックが高めのものでないときついかもしれません・・
ただし、慣れてしまえばかなり面白くなってきます。
オートが好きな人にとっては、大変かもしれませんね。
基本的には任意のタイミングでキャラクターを変えて戦うシステムです。
スキル
はじめはただただ殴るだけの戦闘ですが、段々となれてきたらスキルも使いこなせるようになってきます。
遠距離などはけっこう厳しめかもしれません。
ココをしっかりと慣れとかないと、ザコでも苦戦します。
しっかりと基本をマスターしましょう!
実践キャラ動画は甘雨ちゃんです☆
元素
また、原神の世界は7つの元素が存在しています。
元素には得手不得手があり、ダメージの効果も変わってきます。
戦況に応じて使いこなしましょう!
育成要素
原神の育成性は、レベルや武器などのオーソドックスなものが主です。

ただ、装備なども変更すると、キャラのステータス画面ではその装備となっていてかなり細部のこだわりのクオリティは高いです。
また集めた素材で料理などの回復アイテムなども生成可能です。

たくさんの素材を集めてアイテムを生成して、強化していきましょう!
その他のコンテンツも満載
原神はその自由度からかなりのコンテンツが用意されてます。
その一つがダンジョン

マルチで強ボスに挑みましょう。
かなり手ごわいですが、仲間と力を合わせて倒しましょう!
ちなみにダンジョンももちろんオートはありません。
探索することによって、新たな発見があるかもしれませんね!
他にも釣りや料理などたくさんのコンテンツが満載です。
ナビ機能やオート機能が無いので、本当に自由です。
思いつくままに行動してみるのもいいかもしれませんね!
まとめ
原神いかがでしたでしょうか。
素晴らしいグラフィックとBGMに度肝を抜かれます。
広大なフィールドを縦横無尽かけめぐり、これは無理なんじゃないかと思えるところも超えていけます。岩とか湖とか。
スタミナ消費するので、十分気を付けてください。
見道端に落ちている、植物や果物他にも釣りで魚なども取って料理もできます。
何度も言いますが、原神はオート機能がなし!
全て自分で操作しますので、オート機能を使う方はちょっとしたストレスを感じるかもしれません。
バトルも全てマニュアル操作なので、慣れるまではしっかりと練習した方がいいかと思います。
育成要素は簡素です。
ある程度、MMORPGなどをやっている方はすぐに対応できるかと思います。
原神はがっつり腰をすえてプレイするゲームですね☆
PCやPS4などでもデータ連携可能なので、そちらでもプレイした方がやりやすいという方もいらっしゃると思います。
原神、気になる方は是非プレイしてみてください♪