メーカー:NetEase Games
ジャンル:オープンワールドサンドボックスRPG

舞台は、ウイルスに感染した人々が徘徊する世界。
プレイヤーはゾンビたちの襲撃をかわしながら、安全な場所を確保するストーリー
これだけを聞くと、ただゾンビを掃討するゲームと思われがちですが・・
実際には衣食住のサバイバル要素がものすごく強いゲーム性が持ち味です!
建築や料理などもあり、もじ通り生き抜く!
そんなライフアフターの世界観をご紹介します☆

ストーリー
世界の平和が突然地獄絵図と化す! ライフアフターのストーリーをPVでご紹介♪
あなたはサバイバーとなり、あらゆるものを利用して生き抜いていきます。
操作性もかなり自由度の高いゲーム性となってますよ☆
【最新情報はこちら】
ゲームの特徴
まずは生き抜くのが必須です^^
では何をしたらいいのか・・そう! 強くなる事!!
自分1人で生き抜くには、あるゆる物資を調達し、食料や武器を作成し戦えるタフさを身につけることです☆
まさしくライフアフターの世界はそれが体験可能です♪
感染者から身を守ろう!

まずは自分自身がやられてしまっては、元も子もありませんね汗
襲ってくる敵をしっかりと排除しましょう!
フィールド上では主にゾンビが多いですが、その他にも感染した野獣などが襲ってくる場合もあります
ある程度の距離をとりつつ、きっちりと倒しましょう!
素材をゲットしよう!

ゲーム内では、食料や武器を作るのには素材が必要となります。
木や石などを使って建物を建てたり、武器や家具なども生成できます。
手に入れる手段は”雑貨屋で購入可能””フィールドマップで検索機能をつかって獲得””倒した敵からも素材入手可能”です。
素材の種類は100種類以上あります。
素材は最重要要素なので計画的に効率よくゲットしていきましょう!
また素材は石や木だけではなく、食料も重要です。
生き延びるには食料も欠かせないものです、しっかりとゲットしていきましょう!
拠点を築こう!

”拠点”はアイテムや素材などの物資を格納するのに、絶対に必要な建物です。
こちらもレベルアップが可能です。
物語を進めていくと強化可能となります。
自由にカスタマイズして自分だけの拠点をつくりましょう!
こちらのカスタマイズは壁紙から屋根など自由度がかなりたくさんあります。
凝りだすと、楽しいですよ☆
探索機能を駆使しよう!

素材や食料などを集めるほかに、フィールド上では宝箱の探索ができます。
探索のやり方は画面右上のホームから、生存補助器を開きマップ検索すると・・
探索へ行くことができます。
大学や高原、砂漠や城などに宝箱をもとめて探索に出かけてみましょう!
ちなみにマップ上のすべての宝箱をとると報酬がもらえますよ♪
※物語を進めていくうえで、行き詰った時はマップ下部に強の情報という冒険のヒントみたいなものがありますので、そちらを参考にしてくださいね^^
野営地は重要ですよ!

1人で生き抜くバイタリティーは必要であるが、仲間と協力することでさらに人類の繁栄が強固になります。
野営地はギルドのようなもので、他のフレンドと野営地で同居できます。
さらに野営地で開催されるイベントやクエストに参加することで、育成や物資集めにおいて優遇されます。
協力プレイが重要ですので、フレンドと目標を達成するという一体感が生まれますのでおススメです!
ただ・・
野営地といえども常に協力ではなく基本は1人ですのであしからず。
いえど、釣りや射的・ボーナス箱などのコンテンツもありますので入って損は無いと思いますので積極的に加入しましょう!
その他のコンテンツ
ライフアフターは自由度がすさまじいので、その他にも様々な戦略・育成要素やコンテンツが用意されてます。
その一部をご紹介します☆
専門職
プレイヤーは採集レベルになると専門職への転職ができるようになります。
採取、制作、戦闘、それぞれにおいてスキル獲得が可能となります。
忘れずにスキルアップしましょう!
ペット
ペットはプレイヤーの相棒的な存在です。
ペットに様々なスキルを持っており、敵を発見したり、アイテム拾ったりできます。
また、ペットは着せ替えも可能ですので、外見も自分好みにカスタマイズ可能です。
昼夜は注意
ライフアフターは天候にも左右されます。
昼は敵も少なく行動がしやすいですので、積極的に行動しましょう!
しかし、夜は注意です!
敵も多くなり、周囲も見えにくくなるので夜間行動は気を付けよう!
まとめ
ライフアフターいかがでしたでしょうか?
ちなみに、いまならログインすると限定無償バイクがもらえますよー♪
まさしくサバイバル!
生き残るために、プレイヤーは行動するゲームシステムは超美麗なグラフィックと操作性は申し分無しです。
またかなりの自由要素満載で、基本的には1人、野営地に加入すると協力バトルなどはありますが、基本1人。
とにかくかなりの自由度が満載であり、戦略、育成、創造、全てにおいて個人のバイタリティーが試される仕様となってます。
他にも様々なサブクエストやミニゲームも用意されており、飽きさせないゲーム性!
コンシューマーゲーム以上の体験がアプリで体感できるのは貴重ですね!
単に敵を駆逐するゲームではなく、いかに生き残るかを考え行動していくゲーム【ライフアフター】気になる方は是非どうぞ-♪
